画像
中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

筑駒合格塾/開成合格塾/渋幕特別特待生合格塾/駿台模試全国1位輩出塾/桜修館合格塾/🔛完全な解答を書くなどゆめゆめ思うな‼️

2023.11.27

🔛完全な解答を書くなどゆめゆめ思うな‼️
 いい参考書というのは、決して網羅的なものではない。ある視点から1本筋を通して書いてあるもの、そういうものが、脳にはいい。完全とか、絶対とか、網羅とか、脳が嫌悪することが、明らかな参考書は避けた方が無難である。
 勉強するというときも、完璧にやる、などとはゆめゆめ思うこと勿れ❗️
 勉強は、絶対的なものではない。相対的なものだ。
 思考停止させるもの
 意味のない記述、脈絡のない単語の羅列、羅列された知識
 こういうのをただ覚えろ❗️というのは、相当きつい。
 そういうものの対処法は、語呂合わせではなかろうか。
 そういうわたしも、大学入試では、語呂合わせで凌いだ科目もある。
 例えば、英単語は、語呂合わせで、約1万語覚えた。かけた期間は3か月。
 具体的には、読み方を漢字に当てはめて、意味と語呂合わせした。
 わかりやすい喩えで、説明すれば、kennel「犬小屋」なら、[犬寝る]→[犬小屋]のように語呂で合わせていく。
 単語によっては、語呂合わせが、無理、思いつかないというのもある。むしろ、語呂合わせが増えていくと、そうなる。そのときは、接頭語や接尾語を除外して、核なる部分のみを語呂にしたり、ととにかく苦肉の策を弄した。
 旧帝大の英語は、90%が「和訳問題」であり、10%が、「英作文」であったから、単語さえわかればなんとかなると思った。

 文法はやらなかった。もっとも原仙作の「英文標準問題精講」で、構文や熟語の重要なものは、ほとんど学んだと思う。原仙作の英標は、50回は回した。
 わたしの大学受験の勉強の基本的な方法は、各科目に参考書1冊決めて、それを20回〜50回回すというものだった。赤鉛筆と青鉛筆が道具だった。線は定規を使った。例えば、日本史は「山川用語」、世界史も「山川用語集」1冊のみ。20回以上回した。用語集に関しては,ボールペンで覚えたら、塗り潰していった。
 国語は、「古語2000」というのを語呂合わせで覚えようとしたが、時間不足で、放棄した。漢文は、無名の小さな参考書を買ったが、結局読まなかった。

 わたしは、現代文が、得意だった。高校3年のときの全県模試で、国語は、3位だった。これだけは、何も勉強もしないのに、いつもよかった。何がよかったのか。
 後々考えて、心当たりがあることはあった。 
 高校1年、2年の頃、学校から帰ると、現代国語の教科書の一単元を声を出して読んだ。同じ単元は、一回の音読で、10回は繰り返した。最初は、辿々しく、2回目、3回目と繰り返すうちに、次第に速くなった。9回目あたりから、超速の同時通訳のように、読みながら意味が頭に吸取り紙のように吸い込まれていくのがわかった。いわゆるランナーズハイのような状態だったと思う。
 わたしの音読は、10回目あたりになると、超速で読めるようになることでした。わたしはこれをほぼ毎日日課としたのです。時間にして、1時間はかからない。
 後に、原仙作の英語標準問題精講も同様のやり方で、超速音読しました。英文が同時通訳されたのはもちろんです。
 さて、ここで賢明なる皆さんはもうお気づきでしょう。
 わたしは国語現代文の超速音読で、同時通訳と申しました。日本語なのに通訳が必要なの?と「腑に落ちない」感が過った方はいませんでしたか。
 そうなんです、古文もそうなんですが、現代文も、わたしたちの深層には、きっと「どうせ日本語なんだろ」という舐めた気持ちが、あるのではないでしょうか。これは、もうはっきりと外国語なんだと考えた方がよろしいと思います。普段私たちが使う日本語とは明らかに違うものです。現代文は、見たことがないか、馴染みのない抽象語、抽象表現で、具体的なものをオブラートした文です。もっと簡単に言えよ、と言いたくなる気持ちはわかります。人間の頭というのは、意味のあることしか受け付けないようにできています。また、人間の頭というのは、慣れによって受け入れる機能が備わってもいます。抽象語のある文が頭に入らないのは、意味がわからんからです。わたしたちには、抽象語は異国の言葉なんです。
 抽象語の理解
 例えば、「平和」という抽象語は、戦争のない状態、人々が笑いながら、悲しみながら、日常を楽しむ風景、こんなイメージですよね。そこで、これを「鳩」という具体的なものに置き換えて、平和をイメージする。こういう操作を象徴化するといいます。鳩は平和の象徴というわけです。
 これは現代文の中の異国語、つまり抽象語を翻訳するときのヒントを与えている。
 まず具体的なものに置き換えてイメージする、ことです。
 ここでは、具体的なものに置き換えること、抽象語はイメージで理解するということ、この2つのことが含まれています。
 例えば、「形而上学」という抽象語が出てきたら、ソクラテスの像でも、なにやら分厚い哲学書なんかをイメージすればいいのです。
 抽象語というのは、言葉では、語り尽くせない、本当に非具体的な内容の総体を捉えています。だからイメージすることで捉えるのです。抽象語を人に説明するのは至難ですよね。

 あなたたちがもし現代文の読解で苦しんでいるとしたら,それは抽象語が理解できないからです。現代文は日常語に訳することが前提となる異国語とはなから思ってかかることです。

開成、筑駒を獲った竹の会数学の真髄を今ここに公開❗️
駿台模試全国1位を獲った竹の会の数学
「難関校で1位をとる数学 第一章」アマゾンから発刊予定

竹の会が贈る,高校入試シリーズ第3弾

 

竹の会高校入試シリーズ3

「理科ポイント集」

アマゾンで販売中

    

 

 

 

 

都立理科出題問題から論点を網羅

目からのウロコの要点集

理科入試90点超を保証します

天体,イオンなど理科の疑問を悉く解消させる画期的要約集 いよいよ刊行

◎いよいよ執筆開始 竹の会数学シリーズ

 難関校合格のための数学

 開成・筑駒を獲った竹の会の数学レジュメをいよいよい書籍化

 駿台模試全国1位を獲った竹の会珠玉の数学レジュメを難関校のために再構成した

 「数学神髄」を刊行

 

高校入試「社会ポイント集」発売中!

 高校入試,これ1冊で100点獲れる本

 竹の会が贈る,高校入試シリーズ第2弾

 もはや社会で悩む受験生はこれでいなくなるだろう。

 アマゾンから発売中

定価 3,850円(税込)

  

Amazonで販売中!!

割合の魔法の算数

竹の会算数指導体系の一端を紹介した本。割合に悩む多くの小学生との邂逅から苦心の研究を経て生まれた竹の会算数の会心の体系

実際竹の会の指導ではいわゆる「ミクロマクロ」思考法により,難なく割合を理解していく子たちが普通となり,割合で悩んでいた小学生が嘘のようにいなくなった。

本書はそのような竹の会算数の仕組みをわかりやすく紹介したもの。

この本で算数大得意になることを保証します。

画像

 

竹の会の幻の名著と言われた英語ポイント集の復刻

全面書き換え新版

Amazonで発売中!!

「新英語ポイント集」

開成・筑駒トップ合格を可能にした,竹の会会心の高校入試英語の注釈&整理集!!

ページトップへ