2022.10.25
下記の文章は会員ページ掲載の「新草枕」の原稿の書き出しのほんの一部を紹介したものです。
石原千秋著「中学入試国語のルール」のこと
この人は、受験国語の本を、何冊も書いている。成城大学を出て、成城大学の先生になって、今は、早稲田大学の先生になっている。専門は、漱石とある。漱石関連の論文を多く書かれている。お子さんを大手塾に入れて、自らも二人三脚で中学受験を実践して来られて、その体験の実況中継のような「秘伝中学入試国語読解法」なる本を書いているが、そういう国語関連の本は私の所蔵するだけでも数冊ある。私は気になる本はとにかく買っておくので、書架の文献探索ばかりやっている。表題の「中学入試国語のルール」は、2008年の出版だから、もうかなり古い。
石原は、その中で独自校都立に入るのと中学受験で同レベルの私立に入るのとでは断然後者が楽だとしている。石原は言う、「立の上位校を目指すには、塾に通って猛勉強をしなければなりません。それならば、中学受験の方が選択肢が多く安全と言えます。」と。
この本が出されたのは、2008年のことですから、まだ公立中高一貫校がスタートしたばかりの頃です。石原は、中学受験をやれるのは、比較的経済的にゆとりのある家庭なのだ、ということをスルーしています。公立中高一貫校がスタートすると、堰を切ったように、それまで経済的な理由で、男の子を優先させる家庭が一般だったこともあり、女子が受検になだれ込んだ。親もカネのかからない公立ならいいかということで、その方向に動き出した。しかし、それまで塾代を惜しんできたこともあり、動き出すのは遅い。小6になる前後が一番多い。公立中高一貫校も20年近くなると、世の中の事情も変わって、今は、私立受験の子たちがそういう公立しかないと言う子たちを押し出す状況になっている。
特に、女子には、上位都立に失敗すると、国立大学狙いの高校がない、という時代になった。最後の砦の豊島岡女子学園も令和4年から高校入試は廃止された。女子は早期の囲い込みで、この少子化を乗り切るために、中学受験でできる子を早めに刈り取っておく、というご時世だ。
石原は、独自校とそれ以外の都立高校の格差を指摘する。独自以外では、駒場と小山台が同レベルの高校だとされているが、確かに東大合格数で切ると、もはや独自校以外の都立は視野にはは入らない。。
石原は、都立高校受験のデメリットとして、「忌まわしい内申制度」をあげる。つまり、「内申が公正でないことは、多くの親は知っている」と言う。ただ、私の実感は、定期テストの得点が低ければ内申が悪いのも仕方ないことだからそれで低いのなら理解できる。しかし、数学90点取っても3というような定期テストで高得点を取っているのに3をつけられては、生徒のやる気は完全に削がれるし、内申そのものの不信、それは教師への不信として、高校入試制度そのものの絶望感を見て見ぬ振りする中学そのものの在り方が問われる。そんなことしているから公立よりも私立ということになるのだ。優秀な子は中学でみな私立に流れるのは公立の臭いものには蓋をする体質からだろ。よく言われるのは、内申が男子に辛く、女子に甘いことである。弊害の最たるものは、内申点がほしくて部活動に励むばかばかしさだ。「目の輝き」に点をつけられたのでは、他人の目を伺う、狡猾な精神を教育しているようなものだ。内申で人間に点をつけるという悪制度が公立を腐らせている。石原は、都立高校の弊害として、独自校に受験指導のスペシャリストを集中させ、学習困難校には、生徒指導のスペシャリストを担当させるため、都立中堅には、抜け殻のような教師ばかりが集まり、中堅校の生徒こそ一番の被害者だいう。
石原は、高校受験塾の御三家として、トップクラスの私立進学高校に強いサピックス、早慶の附属高校に強い早稲アカ、公立上位校に強い市進学院をあげている。
石原には、悪いが、こと高校受験に関しては、私は、大手を見切っている。早稲アカが、上位都立に強くないのは、本当だろう。竹の会の27年戸山合格者は、中野の中学だったが、同級生の大半が早稲アカだったらしい。しかし、蓋を開けてみると、最高の都立は、竹の会の子の受かった戸山だけで、すべてが戸山より下、しかもずっと下の都立に受かったか、落ちたかだった。戸山志望の生徒は5人いて竹の会の1人以外は全員落ちた。うち一人は中1から戸山一筋に頑張ってきたと聞く。
サピックスは、難関私立に強いらしいが、去年竹の会から筑駒、開成、渋幕(特別特待生)、城北(時間が余って困ったらしい)に合格した生徒は、駿台模試4回受けてすべて1位か、3位以内だった。何が強いのか、私にはさっぱりわからないが、石原は、風聞に近い情報を書いただけで、私のように実際に高校受験を指導する者とは、考えも意見も違う。
それから学芸大学附属中学について、ちくりと、制度的に約半数の生徒が高校に進学できずに放り出され、他方で優秀な生徒を百人入れて、つまり、バカを放り出して、入れ替えしていると、批判しているが、それはその通りなのだろうと思う。国立が、高校入試をやめないのは、青田刈りの私立とは事情が異なるからである。国立は、高校受験でも優秀な子が集まるからである。それで中学受験で紛れ込んだバカと入れ替える絶好の機会として高校入試を利用しているのだ。それで優秀な生徒が結果を出せばそれは学校の実績となる。教員養成の附属高校のやることか、ということである。
私立女子の場合、中学で優秀な子を青田刈りしておかないと高校からでは、取れない状況が出来上がっている。他の私立がみなそうだから、鷹揚に高校入試で集めようとしてもカスばかりということになりかねない。要するに、桜蔭や女子学院が特にいいというのではなく、そこに優秀な生徒が集まるから結果が出ている、それだけのことだけど、世の中の親はそうは考えない。学校がいいからいいところに行けると考えるのだ。まあ、確かに、進学のいいところは、教師の質もいいから、それはまぁいい循環にある学校ということではある。