画像
中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

桜修館、都立戸山、都立小山台受験生に捧げる、読解文の攻略の極意(保存版)

2023.03.09

桜修館、都立戸山、都立小山台受験生に捧げる、読解文の攻略の極意(保存版)
 
国語読解の名言集を解読
以下の文章は、わたしが、読んだ読解法に関する、大学入試のための参考書から、実際に、わたしが読んでみて、琴線に触れた名言を整理して提供したものです。
読解の方法に関する文章
第一 論説文
①筆者は言いたいことを何度も繰り返す。だから「繰り返されている言葉」は、筆者の主張の核である。同じ言葉は、「言い換え」て繰り返される。「言い換え」は、同じことの繰り返しである。英語の文章なんかを読んでいると、段落ごとに「言い換え」語が出てきます。だから「言い換え」語だけでもう10語あるとか、あります。英語の場合、言い換え語、
②筆者は、複数の話しの塊を組み合わせて文章全体を構成している。だから、読む側としても、話しのカタマリに分けて、つまりそのカタマリが何個か意識しながら読む、つまり、数にしながら、読み進めていく。
③筆者は言いたいことを対立関係で述べていくことがある。このとき、対比の文は理解を助ける。対比は筆者の語り方のルールの提示である。だから、読むときは、このルールに従って読んでいく。
④筆者は「因果」を必ず述べる。なぜなら、筆者は、自分の主張について、それが正しい考え方であることを示すために、理由・根拠を必ず述べるからである。因果の因と果は話しが変わる、切れ目である。
⑤詳細は「会員ページ」へ
⑥詳細は「会員ページ」へ
⑦詳細は「会員ページ」へ
⑧詳細は「会員ページ」へ
⑨詳細は「会員ページ」へ
第二 小説
①小説は、「心情」を把握していくもの。言い換えれば、小説は、心情を中心に本文をおさえる。
▶︎心情のおさえかた
詳細は「会員ページ」へ
②「象徴」の意味を問う設問
詳細は「会員ページ」へ
人物像は本文にそのまま示されてはいない。本文に書かれているのは、具体的な目に見える人間のふるまいです。人物像というのは、人間の内面という目に見えない抽象的なものです。

詳細は「会員ページ」へ

随筆は、辞書的な意味とはやや異なった意味で与えられる文章である。詳細は「会員ページ」へ
⑤比喩(ひゆ)
 比喩とは、特徴が似ているものに置き換えることである。核となる特徴を別の何かで言い表わすことである。詳細は「会員ページ」へ
詩歌(しいか)の理解
 表現技法をマスターせよ❗️

詳細は「会員ページ」へ
◯「解く」の定義
「解く」とは、出題者が作った設問に応じることをいう。だから設問をよく読んで本文にある情報のうちどれが答えになるかを選択するのが、「解く」ということである。
 詳細は「会員ページ」へ
抜き出し問題
 抜き出し問題というのは、答えを漠然と見つける問題ではありません。これは、出題者が設定した条件を満たした言葉や文を、本文の中から探し、つまり、抜き出し、書き写して答える問題です。だから、正解を出すには、「条件を把握する」ことに尽きます。
詳細は「会員ページ」へ
記述問題
 記述問題は本文中の言葉を使って書くのが前提です。設問の要求を正確に把握し、それに見合った材料を本文から抜き出す、それが記述問題です。
 詳細は「会員ページ」へ
「どういうことか」と問う設問
 詳細は「会員ページ」へ
「傍線部…とあるが、なぜか。その理由を説明せよ。」
 詳細は「会員ページ」へ
選択肢問題
詳細は「会員ページ」へ
 ▶︎選択肢問題の問いには2つあるから要注意‼️
 1つは、「本文と合致していること」です。もう1つは、「設問の要求に対応していること」です。よくある選択肢を2つまで絞れたのに、そこから1つに絞れない、というのは、「設問の要求を把握していない」ためです。だからそういうときは、もう一度、設問を読み返してください。その要求とやらを見極めてください。
●消去法
これは、本文と合致しない選択肢を切っていくなかで正解を「残す」という方法です。
 ▶︎消去法の危険性
 ①自分なりの答えを記述していないため、選択肢に説得されてしまう危険性が上がる、
 ②消去法では、設問に対応していない選択肢が不正解だと見抜けない。
 ▶︎予め答えを記述して用意しておく方法の限界
詳細は「会員ページ」へ
◯選択肢は化ける❗️
詳細は「会員ページ」へ 
◯選択肢の利用
詳細は「会員ページ」へ 
◯対比の利用で、選択肢を絞る❗️
詳細は「会員ページ」へ

ページトップへ