画像
中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

現代受験論(小4→中3 駿台模試全国1位)🟦存在しているだけの人間になるのか‼️

2025.11.08

🟦存在しているだけの人間になるのか‼️

 人間って、何もすることがなければ退屈で気が狂いそうになる、と思う。都会から田舎に帰省すると、一日がとにかく長い。退屈。人間って、退屈は嫌なんだ。それでゲームをしたり、テレビを、見たり、本を読んだり、時間を潰す。競馬や競輪みたいな賭け事をする人というのは、退屈が嫌なんだと思う。のめり込む、我を忘れるというのは、その意味で幸せというか、充足した時間なのだと思う。
 ただゲーム、テレビ、スマホ、ネット、みなすべて受動的なものだよね。与えられたものの中で没頭していると何か操作されている感じがする。それが結局何かしたことになるのか、ということだよね。大人が作った機械に支配されるがままに、人生、つまり時間を潰していいのか、ということなんだ。機械を作った大人は、カネ儲けなんだからね。
 食べるために働くと言うけれど、実は、退屈だから働くのかも。
 だから人間は、存在する、それだけのことでは、狂い死する。何もしないで、ただ存在するだけなんて、耐えられないと思うんだ。
 学生が 勉強しなきゃ何するの❓ 特別の才能、目的があって、学問よりも、野球、ボクシング、サッカー、ゴルフ、バスケ、柔道なんか幼少期から親子でやる人がいるけれど、自分の人生だから、何やったっていい。好きに使っていい。退屈とは無縁だしね。でも普通の、何の才能も取り柄もない人は、学問しかない、と思うんだ。学問で食っていける、そう社会ができている。
 人間の脳を考えると、IQの高い人ほど退屈したくないから学問をやる。基本、世の中は退屈にできている。義務教育なんて退屈させないための制度に違いない。退屈な人間が、無職、フリーターとか、居酒屋の店員とか、退屈な仕事で、爆発する。
 何で学問なんだ。教育を制度化してまで、何で学問なんだ。
 それは、人間に脳があるからだと思う。脳は知識を本能的に求めるのではないか。知りたい、理解したい、という本能的欲求なのではないか。
 それは、自ら、能動的に、動くことで、先の受動世界の住人たちとは違う。同じ退屈を封じ込めるにしても、受動世界の住人は、誰かに操られた人たちである。自ら何かをしようとしているわけではない。闇の支配者が用意した、時間潰し、しかもカネを吸収する機械に囚われた人たちである。こういう退屈の解消の仕方は、破滅的な方向に向かうしかないのだと思う。
 生きがいを求めるというのは、存在するだけでは生きていけない、ことが前提にある。仕事に生きがいを求めるというのは、食っていくための仕事が同時に生きる価値としてあり、こんないいことはない。
 休みの日にゲームに耽ったり、テレビを観て無為に過ごしたりというのは、誰かの作った機械で飼われているってことですよね。推し活なんてのも結局現実逃避の一つですよね。とにかく退屈というのは、犯罪の温床になりかねない。そういう退屈な人間たちを飼うために、いや放牧するために作られたのが、テレビ、ネット、ゲーム、スマホとか、舞台とか、プロ野球とか、プロサッカーとか、歌舞伎とか、要するに文化・スポーツなどだと思う。とにかく退屈というのは、悪魔なんです。趣味というのは、好きだからやるのが普通で、だから好きというのは、退屈の悪魔を追い払う、魔法の武器です。勉強が好き、読書が好き、筋トレが好き、ゴルフ好きとかね。何してもいい。けど、だれかに支配されている、操られている、だれかの作った牧場で放牧されている、そんな感じがするときは、やはり嫌ですね。
 好きな仕事に就く。好きな仕事に就きたいから勉強する。あまりいろいろ考えないで、好きだったら、実行することですよね。

ページトップへ