画像
中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

現代受験論(桜修館 都立青山 開成 筑駒)🟦英語は中2までに形をつけて置かないと、取り返しのつかないことになる‼️

2025.10.28

🟦英語は中2までに形をつけて置かないと、取り返しのつかないことになる‼️
 中3になっての不振はあたりまえの結果‼️

 これは焦眉の急の話しです。英語の遅れは、確実に、どうにもならない事態に陥ります。
 特に、高校英語につきましては、後からリカバリーの効かない、恐ろしい事態が予測されます。中学での英語ノルマの遅れは、もはやどうにもならないところまでいくのは確実です。

 なお、竹の会の出版テキストは、入試の必須の教材です。英語、理科、社会とも必須のものです。まだ購入していない方は、ぜひAmazonで購入してください。 

 英語は、早く仕上げてなんぼの科目です。遅ければ遅いほど、悪い循環に陥いる。逆に、早ければ早いほどいい循環になります。学校の進度と並んだなら、黄色信号です。学校と並ぶというのは、不勉強の証明となります。本来なら、中1までに中学で学ぶ英語の文法は終わらせていなければならない。学校の進度などクソの役にも立たない。高校受験は、少なくとも都立独自校の英語は8割取れることを目指さなければならない。難関校でも8割です。ただし、難関校の英語は独自校の数倍難しいことは知っておくべきです。これを可能にするためには、中2の夏には、文型思考の訓練を高校用英語副読本などで終わらせておく必要があります。
 高度な英語力は、このような早期、前倒しの訓練によって初めて可能になるのです。
 英語は、休んではならない。ほぼ毎日リズムよく勉強を継続しなければならない科目です。IQが高くても勉強を継続できない者には英語は難攻不落の、超え難い関所となります。
 高校で英語が伸びるかは、中学で決まる❗️

 令和4年開成高校、筑駒高校などを撃破して生徒は、まさに竹の会英語の理想進度をそのままに突き進んだ。その効果は、開成合格後の成績に如実に顕れた。落ちこぼれが多いことで有名な開成で、成績はトップテンを、維持し現役で東大に合格した。お母さんは、「竹の会でやった貯金があったから」と言われていましたが、確かに、英語を例にしても、駿台模試で80点では全国順位100番ほどです。中2の段階で80点でした。そこで全国順位一桁に入るために、過酷なノルマを課したことが、結局大学入試レベルの力をつけることになった、と思われのす。それは、開成入学後も大きな力を発揮したということです。
 だから高校で成績上位にあるには、竹の会のノルマを果たせばいい、それだけのことです。これを先送りし、回避していれば、結局待っているのは、奈落の底です。

ページトップへ