2025.10.06
🟦マインドアイ‼️
勉強の極意はマインドアイだ。そして成功の鍵は継続できるかどうかにかかる。もちろん実行は前提だ‼️
実行と継続、これだけだ。
しかし、実行と継続は、簡単ではない。
そもそも実行ができない人がほとんどだ。世の中の大半は無為に過ごす人ばかりで溢れている。人間というのは本質的にラクをする道を選ぶ。脳がそのように作られている。だから世の中の人間は、ほとんどラクなほうを選ぶ。あえて面倒くさい道など選ばない。つまり、あらゆる意味において実行などしない。ましてや実行の継続など万に一つもやらないだろう。
だから、実行しても、継続できる人は、少数なのである。継続こそ篩にかけて成功者を選別する、最も優れたメルクマールである。
継続は、天才を産む装置である。
継続を可能にするのは、意識して実行するのではなく、強い意志である。そしてその意志は、習慣化によって無意志に同化する。継続は、習慣を日常化する、これがコツである。
わたしは、確かに、もともと才能に恵まれいた人たちの中から、実行と継続の力で、抜きん出る人を目撃してきた。幼稚園からの幼友達は、小学の時はわからなかったが、中学のとき、学年1番(550人中)、一日の勉強時間7時間、実力テストで、500点満点の500点と開校以来の記録を出した。彼は東大現役合格。のちに大学教授になった。かれはわたしとは違う高校に行ったが、わたしの行った高校でも、3年間学年1番というのがいた。一浪して東大文Iに進み、なぜか郷里の別府で塾の先生になった。もう一人いた同級生は、学年10番台だったが、こちらは現役で東大理に行った。あろうことか、彼も別府で塾の先生になった。わたしとは、比べものにならない秀才たちであるが、不思議な感じがした。
IQの高い人は、実行に抵抗がない。IQのもたらす関心、興味が実行の原動力となるからである。
IQは知的欲求の源泉であるが、幼きときより育った環境が、学問への崇敬を育む。学問に対して謙虚な姿勢が、人格を形成することになる。
マインドアイとは、眼に見えない部分を観察によって観ることにほかならない。