画像
中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

竹の会回顧録(平成2年)~密かに想い続けた建築家への思い~

2015.10.28

★獨協中学校・合格(男子)

 

 

今日は、竹の会で初めての小学生会員となった男子の思い出を書いてみたいと思います。

彼は私立小に通い、5年生のときに竹の会に入会しました。

昭和63年のことです。

 

実は、当時竹の会のあった元代々木町の、同じ建物の同じ階に住んでいました。

お母さんは大手新聞などにイラストを描いていましたし、お父さんは建築デザインの仕事をしていました。彼がご両親の影響を無意識的にも受けていたことは、その後の彼の進む道が示していました。

彼が入会した当時、私には家庭教師時代を除いてまだ中学入試の経験がありませんでした。その頃は、よく「声の教育社」の過去問を一人で黙々と解いたものです。その後何年かして、私は首都圏の有名中学の過去問を10年くらいさかのぼって、ほとんど解き尽くしたのですが。

 

当時の私はその子が6年になったとき、新中1のクラスに入れ、正負の数・文字式・方程式と教え込みました。その子は実にすばらしい知能で、年上の中1の先輩も及ばない理解力を見せたのです。小学生ながら、方程式をマスターした彼は無敵でした。算数ではなく、数学でたちまち解いてしまうのです。

 

その後、私は入会してくる小学生に試みに方程式を教えてみたのですが、まずほとんどがパニックを起こしました。同じ理解を示したのは、私の記憶では平成11年に立教池袋中学に合格した子だけであったと記憶しています。なお、私が算数というものに正面から向き合って、指導研究を始める前の竹の会創世記の頃のお話しです。

 

小学生がひとりだけの中にいて、まわりは皆中学生ばかりでした。過去問を毎日のように解かせました。解けないと彼は家に持って帰り、彼のお母さんの話によると、明け方まで考えていたとのことです。とにかく考えることが好きな子でした。

そのとき、私は彼が人と勉強で競争したことのないことを懸念しました。それで「大手の講習に参加してきなさい」と命じたのです。

彼は選抜試験で、能力別クラスの一番高いクラスに入れられました。

そしてその中で、またトップになりました。彼は文章題を、方程式を使っていとも簡単に解いてしまったのです。するとその大手の先生に「方程式を使って解くな」と注意されたそうです。

 

最近の算数の入試問題では、文字を使った問題も増えて、数学との境界線もはっきりしなくなっていますが、当時は小学生が方程式を使って解くなどは学校側も想定の範囲外でした。

大手講習から帰ってくると、彼のお母さんがそのことを心配しました。私は「全然問題ないと思います」と答えたものでした。

蛇足になりますが、数年後、成城学園を受けた男子にも方程式を仕込んだことがあります。成城学園の入試問題は解答のプロセスを書く欄が独立して設けてあり、そのときもその母親が心配して質問にこられました。このときも、私は構わず方程式でやらせました。結果は合格でしたが、今の竹の会では考えられないことをやっていたわけです。

 

結局彼は、獨協中学に合格します。

それからが、彼の開花の時でした。同じ建物という便利さもあり、またご両親の竹の会に対する信頼は絶大なものだったので、彼は竹の会に通い続けたのです。中学では何度も学年1番をとっています。獨協高校に進んでも、彼は竹の会へと通うことをまるで習慣のようにして通い続けるのです。こうして彼は、高校でもトップを何度かとっています。

 

特に数学の才能はすさまじく、数学で1番をとったことが多かったと記憶しています。彼は、国語が小学校時代から苦手でした。高校3年生になり、成績優秀で東京理科大学の建築に指定校推薦で合格します。その後、彼の一家が引っ越しで、当時竹の会のあった建物から去りました。その4年後ほどして、偶然お母様に出会ったとき、「大学院に行っている」ということを知らされました。

 

そして数年前、私が近くのスーパーで買い物をしていると、「阿部先生!」と呼ぶ声がしました。

振りかえると彼ではありませんか。彼は名刺を出して、現在一級建築士として中野の方に事務所を出しているといいます。思わぬ再会でした。私は彼の成功を大いに喜びました。
ふと思いました。彼は、彼の小学校時代からの思いを実現したのだなと。きっと、彼はだれにも言わなかったけれど、建築家への思いを抱き続けてきたのだなと。

 

追記

渋谷をとぼとぼ歩いていると、時として「先生!」と呼び止められることがあります。

以前、「先生、なんでそんなにこわい顔をして歩いているんですか」と笑って近寄ってきたのは、昭和女子大に行ったAちゃんでした。

あるとき、「先生, お久しぶりです」と、いきなり私の前に立ったのは、今は料理人をしているヤタボウ(あだ名)でした。

そしてまたあるとき、「もしかしたら、竹の会の阿部先生ではありませんか」とスーパーで声をかけてきた妙齢の美人が、私の教え子だと気がつくのには時間がかかりました。

 

随分と教え子がいるな~と自分でびっくりです。

ページトップへ