2024.03.11
🌸都立大泉高等学校附属中学校 合格
阿部先生へ
今までのご指導、本当にありがとうございました。
都立大泉中に合格させていただき、先生に尊敬と感謝をしています。
勉強を続けたり、塾に通い続けるのは大変ですし、他の塾なら出来なかったと思います。
それでも通い続けられたのは、竹の会と阿部先生のおかげだと感じています。
竹の会の勉強スタイルは、学校のようなまとまって授業を受けるのではなく、個人個人で自分のスピードで進めるような感じです。
それぞれのレベルに合わせて教材をもらい、好きなスピードで進められるので、分からないことがあったら指導してもらえて、どんどん進められるときは周りと合わせる必要もありません。
お互いにライバルがいたりするのも良かったと思います。
そのような環境が私にはとても良かったのだと思います。
あとは、竹の会塾長でたった1人の先生である、阿部先生です。
とにかく頭が良くて、私たちが解けなかった問題をわざわざ解いて指導してくれました。
私たちが解けない問題を2日かけてくれたのは、とてもうれしかったです。
他の卒業生も言っていた、やきそばを作ってくれたり、コロナワクチンのような興味のある話など、少しでも明るくしてくれていました。
やっぱり、先生の存在というものが大きかったのだと思います。
そして、竹の会こそが、先生の最高傑作だと思います。
今回はあまり使えなかったのですが、今年から執筆されているポイント集シリーズもその1つだと思います。
勉強を少しサボりがちな日々がありましたが、私立の公開テストを受けてみて受験できるレベルでないことを目にしました。
そんなときでも、得意な算数を極めていただき、ほとんど書けなかった作文を少しでも書けるようにしてくださいました。
ここまでして手にかけてくれた先生に、感謝以外の言葉はありません。
受験直前にもブログで応援メッセージを書いてくれたり、これからの受検生のためにドリルを作ったり、合否判定レジュメだったり、感謝の気持ちでいっぱいです。
それに合否発表の日は、わざわざ大泉まで来ていただいて、先生は竹の会の神様であることの証明だと思います。
くり返しになりますが、本当にお世話になりました。
先生には感謝と尊敬をしております。
令和6年2月9日 〇〇
※ ご寄稿いただいた皆様へ
個人情報が特定されないよう配慮しておりますが、お気付きの点等ございましたらご遠慮なくお申し出ください。