2018.11.06
小石川、桜修館、九段、富士/竹の会からの合格の鍵/過去問論◎竹の会の見学、体験のお問い合わせについて 竹の会のHPに明言していますように、竹の会では、品定めのための見学、体験は固くお断りしています。また入会試験についても、冷やかしの受検は固くお断りしております。入会の意思のな […]
2018.11.03
日比谷・西・戸山・青山/小石川、桜修館、九段、富士/小学生の親たちの誤算11月になりました。受検本番前3か月、うち実質勉強できるのは、11月と12月、1月冬期終了まで。そしてさらに実力を深化できるのは、この11月だけです。進んだものは、11月を過去問合格法及び解き直しにかけられます。遅れた […]
2018.10.31
勉強の意思が希薄なら竹の会はいるところではない/敵前逃亡するのは人生を敗走するに等しい/さまざまなことおはようございます。今日は、10月31日、いよいよ10月最後の日となりました。実質攻めの勉強ができるのは、あと残すところ11月のみとなりました。本来なら11月を「解き直し」に当てたいところですが、さまざまな理由で「遅い […]
2018.10.24
小石川、桜修館の受かり方/都立高入試成功の条件/失速の研究おはようございます。夜明け時には広がっていた青空も今は雲に覆われ今日は一日この天気とか。気象予報士が驚く台風26号の発生は、まだまだ列島に至る太平洋の海水温の高いことを思わせます。さすがに日本海を通るコースはないと思う […]
2018.10.21
小石川、桜修館、九段、富士/その他おはようございます。久々の秋晴れです。秋の長雨と言いますが、秋は一雨降るごとに寒くなります。今日はもう21日です。あっという間に10月も下旬へ突入です。これからの季節は日にちの経つのが速い、そう感じるはずです。多くの方 […]
2018.10.18
諦めたらそれで終わり、不屈の精神、タフな心/小石川、桜修館、九段という選ばれた人の集まる学校に入る意義おはようございます。凌ぎやすい初秋の頃合いなのかなと思います。わたしには天敵の台風もさすがに日本列島には襲いかかるまいという安心感、深まる秋に京都の紅葉へと思いを馳せる日ももうすぐです。そろそろ新米の広告も出始め秋はお […]
2018.10.17
竹の会これからの指導についておはようございます。今日は薄らと雲の広がる、青空です。気温は20℃前後と過ごしやすい。ただ朝夕の冷え込みはこれからますます深くなる、子どもたちには風邪を引く季節到来です。これから発熱による欠席が増えていくと予想されます […]
2018.10.16
竹の会冬期指導11月/模試の浄化作用/中学生が怠ける兆候について/その他おはようございます。今日も薄曇り、まだ冷たいと感じるまでにはいたらない、湿気を帯びた空気の層のに包まれて、からっと晴れた秋晴れの日を待ち望んでいます。日本列島全体がこれだけヒンヤリしてくるとさすがに横暴な台風も影を潜め […]
2018.10.15
小石川、桜修館、九段、富士受検まで2か月/台風が去って秋深まる予感/忘れていた敵前逃亡の時期おはようございます。今日は薄曇り、薄らと透けて見える雲の層に覆われてこれから深まりゆく秋の情景に思いが及ぶ。部屋にいると心なしか蒸し暑いのにベランダの外気は肌に刺す毒のように冷ややかである。これから季節は秋本番に向けて […]
2018.10.12
小石川、桜修館、九段、富士へ/日比谷、西、戸山へ/受験・受検まで3か月おはようございます。本日は、「渋谷B」の指導日です。今日は、鈍色の空がこの時期特有の、そう秋のひとつのありがちな景色として広がっております。室内にいると蒸し暑いのに外に出ると、肌には毒となりそうな空気が体を一気に冷やし […]
2018.10.10
さようなら父さん🔴合格する勉強とは~これからの勉強について 竹の会の小6のみなさんへ とうとう10月になってしまいました。 あなたたちが、やってきたこれまでの努力には、敬意を表したいと思います。特に、わたしの想定する、 […]
2018.10.06
10月、11月、12月、冬期、残された時間はこれだけ/小石川、桜修館には最低限才能が必要であるが、九段、富士は勉強量で勝てる10月というのに大型台風が2つも来て、心を揉む日々でした。持病の腰痛は次第に悪化するばかりで打つ手がありません。受験、受検もいよいよ時間がなくなってまいりました。これまでの積み残しを解消する方法などありませんから、これ […]
2018.10.02
台風一過秋晴れの10月スタート/稔りある月にしなければ・・・/小石川を見て小石川に行きたい、夢を戯言する精神の弱さおはようございます。久々の秋晴れで、いつものことながら台風の去ったあとの清々しさは格別で一気に秋をもたらします。このところの気温低下で子どもたちはたちまち体調を崩し、体の不調を訴えるものがちらほらと出つつあります。この […]
2018.09.25
竹の会創立10月で34年目に入る/大手と大手を頭から信じる親たちに翻弄されて/渋谷教室の夢おはようございます。お休みがあるともう一日仕事しています。やることがいっぱいあってもう終わりが見えません。最近渋谷教室の環境が変わり、「渋谷ストリーム」という遊歩道、渋谷駅からちょうど渋谷教室までが遊歩道でつながりまし […]
2018.09.22
小石川、桜修館、九段にロック/遅ければ受からない、解けなければ受からない、それが受検のあたりまえ/世の中に特別意識が蔓延するお早うございます。季節の変わり目なのでありましょうか、ぐずついた長雨の後に予想されるのは急に気温が下がること、秋は一気に深まり初冬もすぐ、今年は7月の酷暑の反動なのか、寒気の季節に突入するのが早まる気配です。子どもたち […]
2018.09.18
勉強できるのは11月まで、だからもう死に物狂いで勉強するしかない/この時期にのんびりする親子の気持ちがわからない/秋を感じる幸せ6月から始まった猛暑は7月、8月を灼熱の地獄と化した、ほどに暑かった。9月もやがて後半へ、ようやく秋を感じるところまできた、これまでが炎暑だったから秋の気配にほっとして安らぐ思いも心の深奥からわき上がる。このところさま […]
2018.09.15
都立中高一貫校、猫も杓子もというわけにはいかない/指導の名人域に到達すること~指導を極めるようやく少し空き時間ができました。といってもまだこれから作らなければならないレジュメもありまして、それほど時間もないので、書けるところまで書こうと思います。 ◎まず、漢検の受検のご案内から 10月27日(土)実施 […]
2018.09.11
これからの勉強/公立中高一貫校への道/その他9月11日、今日は秋の風情を感じるほどに気温が下がりました。秋はいつも突然、そうある朝突然に気候が変わる、そういう現れ方をします。早く気温が下がればいい、そうすれば台風ももう日本列島を避けるだろうから。北海道の地震は日 […]
2018.09.04
素人の親たちが誤判断することについて/その他🔵高校受験失敗の構造 部活と両立できる、それどころか身体能力に恵まれただけではなく、知能も高い子は、まさにそう信じて、他の考えを受け入れることはない。それは信念であり、意志、固い意志であり、選択の余地の […]
2018.08.31
都立日比谷、小石川、桜修館、九段への道/この世とあの世という死の整理のこと/久しぶりに東京の地を踏む27日までに生きて父に会えるのか、26日の指導が終わると次の日の夜も明けきらぬ朝、東京を発ち、途中姉と車中で落合い気も漫ろに故郷別府に向かう。持ち直してもいつこの世を去るのかわからない、心を遺してまた子どもたちの待つ、 […]