竹の会塾長のブログ 草枕

中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

草枕

  • 2020.02.12

    病室から

    竹の会のみなさん、お久しぶりです。竹の会の先生です。わたしは病室でがんばっています。 いつかまた元気になって会える日を楽しみにしています。

    詳細を見る

  • 2019.03.01

    2019年3月1日 都立高校合格発表の日

    昨日からの雨が明け方ようやくやみました。今日は午後から晴れるそうです。今日は都立高校発表の日でした。 合格おめでとうございます 祝合格 都立青山高等学校 女子               

    詳細を見る

  • 2019.02.09

    2019年竹の会合格速報

    合格おめでとうございます!! 竹の会 2019年受検結果(現在判明分) 祝合格 都立桜修館中等教育学校 男子     祝合格 都立桜修館中等教育学校 女子   祝合格 千代田区立九段中等教育学校 女子 […]

    詳細を見る

  • 2019.01.01

    2019年1月元旦

     最後にブログを更新したのがいつでしたか、忘れてしまいました。12月6日の早朝に羽田から故郷大分へ、父がわたしが帰るまで生きているのか、そういう思いでした。大分空港から空港バスで別府駅まで1時間ほど、すぐタクシーに乗り、 […]

    詳細を見る

  • 2018.02.20

    平成30年都立富士高校附属中学 母と子の合格体験談

     お世話になりありがとうございました。先生の指導のおかげで、私は富士高校附属中学に合格することができました。 私は大手塾を辞めて、4年の3月から竹の会に通いました。竹の会に通うことができて本当に良かったです。そのまま大手 […]

    詳細を見る

  • 2018.02.10

    桜修館合格者のお母さまよりのメッセージ

    下記の文章は、本年度桜修館中等学校に合格した子のお母さまからいただいた、わたし及び竹の会の皆様へのメッセージを掲載したものです。 当然のことながら個人を特定した部分については編集しています。ご了承ください。   […]

    詳細を見る

  • 2018.02.09

    平成30年度都立中の結果

     おはようございます。2月9日、発表の日になりました。朝から心ざわめき不安が一気にふくれあがります。わたしの想定したとおりにレジュメをこなしてきた子ばかりならこうも心が落ちつかないということはなかろうにと思いつつも、唯一 […]

    詳細を見る

  • 2018.01.02

    新年明けましておめでとうございます。いよいよ本番まで1か月に突入

     2018年1月2日になりました。みなさま明けましておめでとうございます。冬期前半の激務をこの3日間で癒やし、いよいよ明日からさらに激務の後半へと突入いたします。わたしにはこの1月、2月は過酷な月であることは十分承知、覚 […]

    詳細を見る

  • 2017.01.01

    新年明けましておめでとうございます。

     新年明けましておめでとうございます。  旧年中は大変お世話になりました。  今年も竹の会をよろしくお願いします。  平成29年 元旦                                            […]

    詳細を見る

  • 2016.03.15

    都立桜修館22年合格者からの報告、いわゆる日比谷、西へ行くタイプ、浮ついた心で受かるはずもない

     おはようございます。今日は久しぶりの青空、そして太陽を拝むことができましてとてもうれしい気分です。  さて、今日はみなさまにまずご報告があります。平成22年に竹の会から桜修館に合格した杉山太一君のことを覚えていますでし […]

    詳細を見る

  • 2016.02.08

    千代田区立九段中等教育学校 合格掲示板

     おはようございます。遅くなりました。本日は、九段中等学校の合格発表の掲示板を確認してきました。九段はネットで早くに発表するため掲示板には人は一人もいません。まず掲示板で合否を見るという形式になっていないため。落ちた人の […]

    詳細を見る

  • 2016.02.07

    千代田区立九段中等教育学校合格に寄せて

     おはようございます。2月7日(日曜日)になりました。微妙な日ですね。本日は、もちろん渋谷Aの指導日です。小6のいなくなった教室は閑散として飽くまでも静かです。そういえば2月という月はもともとそういう月であったことを思い […]

    詳細を見る

  • 2016.02.04

    VもぎとWもぎの合格基準点がちがうことについてのまとめ

    ●VもぎとW合格もぎ再考 注 2月3日執筆の記事を独立させて再掲したものです。  昨日は、VもぎとW合格もぎについて、合格基準総合得点に開きがあり、主催者の見解も曖昧で、悩み深いことをお話ししました。  これからさらに分 […]

    詳細を見る

  • 2016.02.02

    VもぎとW合格模擬の合格基準総合得点が違うことについて

     おはようございます。2月2日公立中高一貫校適性検査日前日。インフルエンザの流行は去年の2か月遅れでこれからだとか。厳しい低温が続いておりますが、これも長くは続かないのでは、すぐ3月ですから、やがて桜の咲き乱れる季節が確 […]

    詳細を見る

  • 2016.01.27

    小石川受検、日比谷受験でほんとうに求められるもの

     おはようございます。外気6℃、底冷えのする快晴。インフルエンザ流行の兆しあり。本日は1月27日水曜日、竹の会渋谷Aの1月第7回目指導日です。残すところ本日と1月31日のみとなりました。この低温ですから小6のみなさんには […]

    詳細を見る

  • 2016.01.17

    東京の公立中高一貫校を受けるということ

     おはようございます。朝8時半の気温は4℃でした。明日月曜日は荒れ模様の予報です。そろそろ冬が正体を現してきました。子どもたちが風邪をひかなければいいのですが、これからは予断を許しません。鳴りを潜めていたインフルエンザ・ […]

    詳細を見る

  • 2016.01.01

    新年明けましておめでとうございます。

     新年明けましておめでとうございます。いよいよ2016年、平成28年となりました。今日は、年の初日、1月1日です。大晦日と元旦、そして明日2日の3日間がわたしのささやかな休日です。  明日は、全くの私用で小田原まで行って […]

    詳細を見る

  • 2015.10.31

    渋谷教室Bについて

     竹の会では現在10月から渋谷教室Bをスタートさせています。 渋谷教室Bについてその指導の主旨について少しく説明しておきたいと考えました。 といいますのは、実は渋谷Bは竹の会が渋谷に移転した当時に渋谷Aに都合が合わない子 […]

    詳細を見る

  • 2015.10.28

    竹の会回顧録(平成22年)~合格だるまとオクトパス~

      ★都立両国高等学校附属中学校・合格(男子)T君   平成22年、都立両国高校附属中学に8倍の難関を突破した小学6年生のT君は、小学3年の2月から竹の会に通った、竹の会の水に慣れた子どもでした。 & […]

    詳細を見る

  • 2015.10.28

    竹の会回顧録(平成20年)~都立西への道程、努力した4年の歳月~

    ★都立西高等学校 合格(女子)   彼女が竹の会に入会したのは、小6の4月のことであったか。 某国立大附属を受験したいということで竹の会にやってきた。竹の会はいたって小塾であり、中学受験もたいてい1人か2人程度 […]

    詳細を見る

ページトップへ