2019.05.28
小石川中等、両国附属、白鷗附属の研究/都立戸山、都立青山の研究/小学生低学年脳が、原始脳の原型5月28日 火 ◯小学生低学年脳が、原始脳の原型 小学生高学年になっても、低学年脳のままの子も多い。 低学年脳とは、未分化で幼い脳と言い換えてもいい。思考よりも、正確には、論理的な思考とか、合理性とか、 […]
2019.05.24
小石川中等、両国附属、白鷗に宣戦布告/都立戸山、青山なら完勝の成算あり/被せる5月24日 金 晴れ 早、初夏の様相ですね。わたしのこの時期はもちろん受検生・受験生の指導は進めながらも、次の策、戦略の構想を練ることが多い。7月初めにはみくにから過去問が出ます。わたしの仕事はその時から開始です。それ […]
2019.05.23
今年は、小石川中等、両国附属、白鷗附属に照準/都立戸山、青山は普通に受かる/竹の会という塾の形は、もう二度とない5月23日 木 晴れ 気温も24℃前後となり、もうすぐ初夏ですね。炎暑の真夏は一日エアコンの効いた教室で過ごす日が多いので、体調管理も大切ですね。今日は天気がよくて、いつも腰痛で憂鬱な気分ですが、少しだけ気が晴れました。 […]
2019.05.21
小石川、両国、白鷗、都立戸山に成算あり/偽物ほど分かりやすい◯偽物ほど分かりやすい わかりやすい、はいいことか。 昨今の風潮、わかりやすい参考書、解答がわかりやすい問題集、わかりやすい授業などなど、わかりやすさが、価値とされて、難しさの回避、追放が […]
2019.05.20
小石川、両国、白鷗、都立戸山、都立青山は掌中にあり!!/真っ白い手帳/小学生低学年指導の要諦◯真っ白い手帳が、好きです。 何か、そう、なんでも書けそうな気がしてつい買ってしまう。私の拙い字が、たちまち白の世界をつまらなくすることはもう何度も味わってきたものです。その度にわたしには手帳は向かない、合わないと思い […]
2019.05.18
小石川中等、両国、白鷗/都立戸山、都立青山/「この子は受かる」と思わせるもののこと※「草枕」 長文で申し訳ありません。最後までお読みいただければ幸いです。 ◯「この子は受かる」と思わせるもののこと なぜ「受かる」とわかるのか。この子は、受かる、と私が、思うと、本番で、不思議と外れたこと […]
2019.05.14
小石川中等・両国附属・白鷗附属へ/最低でも都立戸山、青山へ/都立中高一貫校絶対合格のアルゴリズム今日は、少し長文になってしまいました。お時間のあるときに、分けて読んでいただければと思います。 それでは最後までお付き合いください。 ◯都立中高一貫校絶対合格のアルゴリズム 平成18年4月のことだった […]
2019.05.10
小石川・両国・白鷗/都立戸山・都立青山/高校入試 絶対成功の鉄則◯高校入試 絶対成功の鉄則 まず、合格に必要な最低知識量というものを把握していただきたい。例えば、都立戸山に絶対合格したい、と思ったとき、どうか。素内申は、これまでの最低は38でした。都立では、内申がプラ […]
2019.05.08
小石川中等・両国・白鷗/都立戸山・青山/◯公立中高一貫校対策論5月8日(水)快晴 気候温暖にして穏やか。気温は朝はヒンヤリ昼間はポカポカ陽気とのこと。 ◯公立中高一貫校対策論 本年の竹の会の合格者たちのもたらす情報はこれまでの対策のありかたにも重要な変更をもたらすで […]
2019.05.07
桜修館・小石川に特化/都立戸山・青山に特化/お礼/公立中高一貫校対策論5月7日(火)晴れ。 ようやく長かった連休も終わり、社会は活動を再開しました。官公署銀行が休めば何かと仕事は中断するしかない。人びとはそれぞれに思うところに繰り出して、この連休を楽しんでまた始まる厳しい労働に備えたことで […]
2019.05.06
竹の会渋谷教室満8年、9年目に突入 竹の会令和元年10月 満34年、35年目に突入◯竹の会渋谷教室満8年、9年目に突入 令和元年5月6日竹の会渋谷教室9周年 1985年(昭和60)10月竹の会創設 元代々木教室開設 2012年(平成24)5月6日 竹の会渋谷教室開設 2012年7月20日 竹の会元 […]
2019.05.05
都立小石川、都立両国、都立白鷗/都立戸山、都立青山/中学自滅論/私立難関高校の攻略5月5日晴れ。春らしい霞空。連休も今日で終わり、竹の会は明日から5月の日程のスタートです。渋谷Bは、明日は祭日ですけど、10時から2時間、指導します。Aは通常の日曜日程の実施です。明日は本年の合格者が激励にきます。Bの […]
2019.05.04
小石川中等、両国中等、白鷗附属/都立戸山、都立青山/小3の脳、小4の脳◯小3の脳、小4の脳 高校入試の指導をしている頃は、小学生の指導が得意でなかった。高学年はまだなんとかなった。小学生も4年生はなかなか手強かった。小3はもう無理と観念した。何を教えても虚しく思えた。大学 […]
2019.05.03
故郷別府◯故郷別府 血気盛んな、高校時代を過ごした、思い出す日々。県下の御三家進学校に何も考えずにただ進んだ。合格発表の日は、あってあたりまえの番号を見つけた。なぜか柔道部に入り毎日激しい練習に明け暮れた。空手同好会というのが […]
2019.05.03
小石川、両国、白鷗へ/都立戸山、青山の確実合格法/わたしなら合格させることができる令和元年5月3日 晴れ。空には薄らと雲が広がり、朝方見えた青空を覆いつくそうとしています。気候温暖、爽やかな季節です。行楽地は子ども連れで大賑わいのことでしょう。連休は動かないで静かにしているのがベターと学習しまして、 […]
2019.05.02
小石川・両国・白鷗合格塾/都立戸山・都立青山合格塾/とにかく一度否定してみる◯とにかく一度否定してみる 世の中には、うまい話しが氾濫している。ロト6 が当たる本なんてあるのかと思いきやあるわあるわ、当たる方法なんてあるわけないでしょ。予想ソフトというのがまた高価な値段であれこれ。 […]
2019.04.30
小石川、両国、白鷗/都立戸山、都立青山/◯合格のアルゴリズム 高校入試、特に都立高校の入試なら、わたしは、信頼度の高いアルゴリズムを完成させた、と自負している。わたしの手の内にあれば、確実に合格させられる手法をわたしは知っている。わたしの中では […]
2019.04.29
これから始まる「逆算」のこと~竹の会の小4のための書き下ろし竹の会の小4のみなさんへ みなさんは、ようやく計算の訓練に入ることができました。中には、そろそろ逆算に入れるところまできた子もいます。先日「新逆算」というレジュメを渡した子もいます。今日はその手助けというわけではあり […]
2019.04.29
小石川中等、両国中等、白鷗附属中学/都立戸山、都立青山/小学生脳との闘い〜未分化な脳に訣別を!4月29日、やや冷たい空気です。この季節は汗ばむほどの日もあれば、寒さに震え上がる日もある。これに騙されて体調を崩す子が出る。この季節の暖だけは信じてはならない、のが教訓です。なぜかインフルエンザが流行っているという。 […]
2019.04.27
小石川、両国、白鷗へ/都立戸山、青山へ/🔴竹の会の過去問合格法の真価🔴竹の会の過去問合格法の真価 とても合格できない、そういう生徒をどのようにして合格させてきたか。 それを可能にしたのが、過去問合格法であり、最低点合格法であった。思い出に残る合格は数多くある。昭和62 […]