2022.11.29
合格への道とは会員ページを更新しました!! 合格への道とは 都立中高一貫校は、誰でも勉強すれば、努力すれば、受かるという試験ではない。親なら誰しも「受検させよう」と考えるのは、ごく自然なこととは思う。しかし、倍率8倍、昨今は、中堅以 […]
2022.11.26
処方箋シリーズ◎小6 処方箋シリーズについて 3回続けて「合格ハンコ」が取れない場合、このレジュメの使用を中止します。 これは能力的に無理と判断したからです。 このシリーズが使えない場合、桜修館などの合格は厳しいと思い […]
2022.11.26
算数は知能のバロメーター会員ページを更新しました!! 算数は知能のバロメーター 算数の才がそれほどでもないから、伸びないのだ‼️ すべての原因は、算数の才にあったことは知っている。そういえば最近「これっ」という子 […]
2022.11.25
過去問合格法の時代過去問合格法の時代 竹の会は、昭和60年10月開設、昭和62年2月初めて高校入試を戦いました。なにしろテキストも何も持たなかった中での初の受験でした。私はこの時から過去問だけで戦ってきました。私には過去問しかなかったの […]
2022.11.22
言語論的転回とは矢印「→」という方法 知識の整理に「→」が効果的ということを知ったのは、いろいろな参考書を何気なく読んでいるときに、それとなく→で示された図であった。かつて読んだ民事訴訟法、民事執行法の体系書は、わかりにく […]
2022.11.22
神は細部に宿る~小6ショック悪魔は細部に宿る 悪魔は細部に宿る ( The devil is in the details) とは、細部に隠された罠や不可解な要素を暗示する英語の格言である。この言葉は、以前から使われていた「神は細部に […]
2022.11.18
指導再開みなさまご迷惑をおかけしています。 11月21日(月)から指導を再開いたします。 現在確定している日程変更について 〇11月23日(水)Aは、10時~17時で実施予定です。 注 予定表は12時~16時でした。 〇11月 […]
2022.11.18
なぜ小6で伸びないのかなぜ小6で伸びないのか これは、わたしが高校受験専門でやっていた頃、特に、女子について言われていたことである。女子は中3になって成績が落ちる、という偏見と軌を一にしていた。これは女子だけでなく男子も変わら […]
2022.11.16
ご心配をおかけして…◎いつもこれが最後になるのかな、と思って精一杯やってきた‼️ 新型コロナが流行り出して余程注意してきた。もし感染したら、どれだけ迷惑をかけることになるか、そう思うと身が打ち震えた。わたしの年齢なら命が消えるのかな、と思っ […]
2022.11.10
竹の会の軌跡と奇跡竹の会の軌跡と奇跡 竹の会を始めたのは、昭和60年(1985年)10月のことでした。渋谷区の初台坂下の近くでした。近くには代々木中学がありました。今年(令和4年)の10月には、38年目に入りました。令和6年 […]
2022.11.10
なぜ6年で伸びないのかなぜ6年で伸びないのか 合否は小5までで決まる‼️ 「まだ小5だから」が、小6で「伸び止め」を誘発する。小5まで呑気にしていて、小6で頑張れば合格できる、そう楽観している親が […]
2022.11.08
才能のない者の勉強法才能のない者の勉強法 解答をよんでから問題を読む。逆転の発想のススメ‼️ これまでのアンシャンレジーム(古い体制)からの転回 教科書を、テキストを読んでから、問題を解く、という古典的勉強スタイルでは、能力の […]
2022.11.08
わたしの想定が裏切られた時‼️わたしの想定が裏切られた時‼️ すっかり騙されていた!としたら。わたしには子どもたちの家庭や学校のことは何もわかない。わたしの想定通りにやってくれているはずだ!と思うしかない。 […]
2022.11.01
試験と集中竹の会通信2022.11.01 冬期指導 11月早期締め切り予定です!! ご注意 申込みは、お早めにすることをお薦めいたします。 外部の体験申込みを受け入れるため、早期にテキスト等の教材を引き渡すため。 試験と集 […]
2022.11.01
なぜ親はそんなに結論を急ぐのか◎なぜ親はそんなに結論を急ぐのか 時として母親の暴走が止まらない。もう少し冷静に物事を判断できないのか、今の判断ではなく、その選択がもたらす近い将来の現実を見てほしいものだ。 私は高校入試が専門だから、 […]
2022.10.29
開成への英語、慶応女子への英語開成への英語、慶応女子への英語 1 文法 2 英文解釈 3 長文解釈 4 英作文 1 文法 英文法の到達点は、いわゆる「英語5文型」の有機的理解である。一文の骨格を、すなわち構造を、 […]
2022.10.29
開成への英語、慶応女子への英語開成への英語、慶応女子への英語 1 文法 2 英文解釈 3 長文解釈 4 英作文 1 文法 英文法の到達点は、いわゆる「英語5文型」の有機的理解である。一文の骨格を、すなわち構造を、正確に把握すること、これ […]
2022.10.27
高校入試のプロの指導高校入試のプロの指導 サピックス、早稲アカは、都立上位校には対応していないことは知っておいたほうがいい。ただ市進学院は公立上位校に強いとのことらしい。かつては都立志望の生徒が、河合塾に3年通って都立大附属 […]
2022.10.25
石原千秋著「中学入試国語のルール」のこと下記の文章は会員ページ掲載の「新草枕」の原稿の書き出しのほんの一部を紹介したものです。 石原千秋著「中学入試国語のルール」のこと この人は、受験国語の本を、何冊も書いている。成城大学を出て、成城大学の先生 […]
2022.10.25
石原千秋著「中学入試国語のルール」のこと竹の会通信2022.10.25 ◎11月分月謝のお支払いのお願い Aは30日まで、Bは31日までですが、月謝は月末払いということではなく、前月中のお支払いをお願いしております。よろしくお願いします。 ◎冬期集中指導のお […]