2023.08.08
🎶都立三年型攻略の鉄則🎶都立三年型攻略の鉄則 進学指導重点校都立に合格するには 前提1 基礎学力(計算・割合)は当然として中学受験の中堅中学(芝中程度)の算数・国語に対応できる力を備えていること 前提2 勉強を軸と […]
2023.08.05
🎶ノウハウ本は99%がゴミ🎶ノウハウ本は99%がゴミ 特に、啓蒙書の類いは、買うだけ無駄である。ゴミにカネを使うこともないのに、人間とは、まさに迷える仔羊なのか、この類いの本が売れる。そもそも著者というのが、やたら胡散臭い。 […]
2023.08.01
🎶「範囲」のある試験にだけ強い生徒の末路🎶「範囲」のある試験にだけ強い生徒の末路 中学生というのは、定期テスト(範囲のある試験)という比較的狭い範囲の試験によって成績を評価されることに慣れてしまっている。だから高校入試という中学履修事項の全 […]
2023.07.29
🎵行動 確固として果断 デカルト著「方法序説」🎶無駄な情報が病める頭を作る‼️🎵行動 確固として果断 デカルト著「方法序説」 どんなに疑わしい意見でも、一度それに決めた以上は、きわめて確実な意見であるときに劣らず、一貫してしたがうこと‼️ どこかの […]
2023.07.25
🎶GIFT/🎶選択問題の悪い癖/🎶竹の会という名前と母のこと🎶GIFT 子どもの性格も才能も、千差万別。とすれば、一律に同じ指導なんてできるわけがない。そんなことはわかりきったことですが、自分の子が才能がないなんて認めたくない、親とはそんなものです。だから「 […]
2023.07.19
🎵その刹那に訪れる二の矢への無意識の依存が一の矢の切実な集中を鈍らせる‼️🎵その刹那に訪れる二の矢への無意識の依存が一の矢の切実な集中を鈍らせる‼️ 「諸矢を手挟みて的に向かう」ことなかれ‼️ 徒然草第九十二段 或人、 […]
2023.07.14
自分の子が「さほどでもなかった」と悟る小6の秋🍂🟡自分の子が「さほどでもなかった」と悟る小6の秋🍂 小3ないし小4から、特に、大手塾に通って来た子たちが、いよいよ小6となり、その答えが出るのが9月,初秋の頃です。選んだ塾が正解だったか […]
2023.07.11
🎶使用頻度と網羅性🎶使用頻度と網羅性 使用頻度0.1%なのに網羅性を強調した参考書をアリバイ参考書と呼ぶのだそうな。 とにかく出る可能性がほとんどなくても(これは)入れておかないとということで何でもとにかく載っている参 […]
2023.07.04
🎵まず型を知った上で型破りを覚える‼️🎵まず型を知った上で型破りを覚える‼️ 型とは、基本の型のこと、つまり、基本原則のことである。私たちは、基本の習得には、いくら時間をかけてもいい。基本こそ難問を解く鍵になる。 […]
2023.06.30
都立白鷗中等教育学校の研究竹の会はもともと高校入試専門の塾としてスタートしました。 竹の会が都立中学受検を契機として,トップ都立高校進学(受験)を勧める理由 中学受検のスタートが遅ければそれだけ都立中合格の可能性は低くなること 中学受検のための勉 […]
2023.06.30
心配しすぎる親=過保護(大甘ママ)の末路🟡心配しすぎる親=過保護(大甘ママ)の末路 「小4だから心配なので地元の塾にします」、「もう少し大きくなったら竹の会に来ます」。竹の会ではよくある母親,たまに父親のお断りパターンである。過保護の親にこ […]
2023.06.27
竹の会が都立中学受検を契機として,トップ都立高校進学(受験)を勧める理由竹の会はもともと高校入試専門の塾としてスタートしました。 竹の会が都立中学受検を契機として,トップ都立高校進学(受験)を勧める理由 中学受検のスタートが遅ければそれだけ都立中合格の可能性は低くなること 中学 […]
2023.06.27
🎵2匹目の泥鰌(どじょう)はいない‼️🎵2匹目の泥鰌(どじょう)はいない‼️ 二兎を追う者は一兎をも得ず❗️ これは同時に二兎を追う場合の話しです。 一度成功を収めた人や物事に準じて […]
2023.06.24
🟡後から真綿で首を絞めるように効いて来る‼️🟡後から真綿で首を絞めるように効いて来る‼️ 勉強というのは、最初から全速力で走るものだということは再三述べてきました。わたしはよく「このテキスト […]
2023.06.24
🎶ステレオ親子の歩く道🎶ステレオ親子の歩く道 受験というのは、いや将来資格試験を受けるとして、自分をどれだけ客観的にとらえられるか、ということである。これは、大学受験や資格試験の時によく分かることである。 中学受験、高校受 […]
2023.06.22
勉強とは、ネーミングだ‼️🟡勉強とは、ネーミングだ‼️ ネーミングとは究極の要約だ❗️ 私たちは、言葉、概念の定義を学ぶことから、始める。 定義とは、もと […]
2023.06.22
何もしなければ何も変わらない‼️🟡何もしなければ何も変わらない‼️ 無為に時を過ごすなかれ‼️ これは人生の鉄則であると思っている。どんな時にも、何か行動の選択を迫られるとき、 […]
2023.06.20
🟡私が渡したものは、遅くても一週間内にやらなければ責任は負えません‼️🟡私が渡したものは、遅くても一週間内にやらなければ責任は負えません‼️ 実は,わたしが「これを勉強しなさい」と渡した教材をまともにやった人は過去, […]
2023.06.20
桜修館合格のために/トップ都立合格のために/中学受験成功の/勉強、努力の効果のこと🟡勉強、努力の効果のこと 勉強には、2つ性質があると思います。 まず、継続が効果を生む前提となります。断続的な勉強が効果のないことは自明です。 継続の中断の事由は関係ありません。定期試験で2週間から […]
2023.06.19
竹の会からのお知らせ夏の勉強が将来を決めることになる!! 勉強というのは,潜伏期間というのがあります。勉強したからすぐ効果が出るということはないのです。今勉強していることは3か月から6か月後に効いてくる。とすればその効き目を […]