2023.06.12
落ちた理由(わけ) 受験を誤解した親たちの末路🟡落ちた理由(わけ) ~受験を誤解した親たちの末路 落ちた理由? 単純に勉強しなかったからです。あなたたちは、「勉強した」ということが、どういうことなのか、わかっていなかったのだと思います。勉強したと […]
2023.06.10
慶應女子・女子学院・桜修館 大手塾は優等生を無力化する装置#️⃣学校の優等生を第二志望以下に葬り去る大手塾の構造 「竹の会のことは絶対に教えない」(現在通っている塾生の親と子)、「小学校のとき竹の会に来ていればよかった」(中学になって入塾した子たち) […]
2023.06.03
竹の会の38年 難関校受験の道もまた愉し竹の会の38年 亡母の心が私に宿るのか‼️ 母が生きている頃は、竹の会の合格報告を楽しみにしていました。母は、竹の会を始めた頃、わたしに、「塾を天職だ❗️」と言 […]
2024.08.24
切子のコップ のこと久しぶりに切子のコップを見て,2月のことだったな,翌月には死に逝くとは,まるでそのことがわかっていたような行動でした。 心残りであったことでしょう。先日,息子さんは逞しくなって,竹の会に姿を見せてくれましたよ。 切子のコ […]
2023.06.01
大手塾に通う子の、実は悲惨な学力、お粗末な実力‼️🟡大手塾に通う子の、実は悲惨な学力、お粗末な実力‼️ 大手と言っても、公立中高一貫校対策の塾と私立受験の塾とは、そもそも集まる層がまるで違う。前者は、もともと受験などとは無縁 […]
2023.05.30
受験は才能か、それともほかに何か決定的な何かがあるのか‼️🟡受験は才能か、それともほかに何か決定的な何かがあるのか‼️ 入試とは、「予め答えのある問題」について、その予めある答えを導き出すことができるか、を試す選抜試験である。どんな […]
2023.05.29
分類」と「要するに」で受かる‼️会員ページを更新しました!! 🟡「分類」と「要するに」で受かる‼️ 頭の働かせ方の研究 民法学の大家故我妻栄博士は、学生時代の勉強法として、「分類して、総合した」書き込 […]
2023.05.23
都立中の戦い方 何が大切なのか 大切なものは見えない 「1」は魔法の数 「1」にしてから考える!会員ページにお知らせがあります。 🟡思考のこつ まず「1」にしてから考える 「1」は魔法の数 分数の考え方、単位あたり量の考え方、割合の考え方、速さと距離の考え方、みんな「1」を使って理解します。「1 […]
2023.05.20
難関校の高校受験 わたしたちは、既に答えのある問題を解け❗️と迫られている。🟡わたしたちは、既に答えのある問題を解け❗️と迫られている。 緊急時に「考える」ということ、これは緊急時の冷静な判断が、しばしば感覚的で、後から考えれば、どうしてこんな愚かな […]
2023.05.19
慶應女子、開成高校、桜修館、女子学院への道 「なぜ」と問いかけてみる習慣が、理解を深める‼️🟡「なぜ」と問いかけてみる習慣が、理解を深める‼️ わたしたちは、常に魔法(バイアス)をかけられた状態にある、ということを自覚しなければならない。わたしたちは、ものごとを見 […]
2023.05.18
慶應女子への道、都立戸山への道、桜修館への道 学ぶことは、自分を変えること🟡学ぶことは、自分を変えること 自分を変えるために学ぶ❗️ 誰も今のままでいいはずがない。ところが、いつまで経っても変われない(進歩のない)人間がいる。 今の […]
2023.05.16
慶應女子への道・都立戸山への道・桜修館への道 私の受験指導〜受験の軍師として生きて来た38年🟡私の受験指導〜受験の軍師として生きて来た38年 高校入試は、私の自由な裁量がそのまま結果とて跳ね返る、私には戦場のような世界であった。 平成9年までは、中3になってから「そろそろ高校入試だ、塾に入ら […]
2023.05.14
慶應女子、都立戸山、桜修館までの道のり~「要は、…ということだ」という頭の働かせ方🟡「要は、…ということだ」という頭の働かせ方 今日は、勉強の、いや世の中の、諸問題に対処する際の基本姿勢について、私なりに思うところを述べてみたい。 算数の問題を読む、数学の問題を読む、まず読むという […]
2023.05.13
レジュメだけで合格できる〜桜修館編🟡レジュメだけで合格できる〜桜修館編 令和5年桜修館合格がもたらした、合格の正体‼️ 竹の会が、都立中高一貫校のための適性対策レジュメを本格的に制作し始めたのは、平成24年 […]
2023.05.12
慶應女子、都立戸山、桜修館への道~レジュメだけで受からせる‼️🟡レジュメだけで受からせる‼️ 私のめざしてきたもの、究極的には、私の、竹の会のレジュメだけで、合格できる、システムを作り上げ、完成させること、であった。児童、生徒が、レジュ […]
2023.05.11
開成・筑駒合格・駿台模試1番~竹の会のような市中の一介の小塾からどうして駿台模試全国1位が出たのか、筑駒・開成・渋幕高校にトップを争う合格ができたのか。 なぜトップを争う合格と言えるのか❗️🟡竹の会のような市中の一介の小塾からどうして駿台模試全国1位が出たのか、筑駒・開成・渋幕高校にトップを争う合格ができたのか。 なぜトップを争う合格と言えるのか❗️ 駿台模試 […]
2023.05.09
慶應女子・桜修館・トップ都立高校への道 ~合格はどんなときに舞い降りてくるのか❓合格はどんなときに舞い降りてくるのか❓🟡 微塵の欲も合格を潰す 受験は「無」の境地で勝つ 無とは今やっていることに精神のすべてを集中し、迷いのない状態をいう。不安や虞れ、焦りもない。無 […]
2023.05.07
慶應女子への道・桜修館への道・「丸投げ」と「手をかける」を指導🟡「丸投げ」と「手をかける」を指導 竹の会の合格記録によると、平成11年青山学院高等部に受かった女子がいる。この女子は、中1の4月から中3の10月までSAPIXに通っていた生徒だ。この生徒の第一志望は、 […]
2023.05.06
暗記の誤解🟡暗記の話し 年表、化学式、国の名前と首都、とにかく覚えるしかない知識はたくさんある。化学式などは覚える前に化学式の成り立ち、原子と分子、イオンなどの理解があっての話しとなるが、最後は覚える。和田秀樹の […]
2023.05.06
桜修館は竹の会のレジュメだけで受かる!!🟡「先生❗️ 竹の会のレジュメだけで受かりますよね‼️」 自分のレジュメだけで終わりにする、すると不安になる。だから過去問やったり、さらにレジュメ […]