2023.10.14
🔛理科の高校入試対策書を書くことから、始まる竹の会の挑戦🔛理科の高校入試対策書を書くことから、始まる竹の会の挑戦 理科対策書執筆中です。例によってまずは都立の問題を一つ一つ解くことから始めています。この過程抜きに、理 […]
2023.10.14
🔛指導の達人になる、名人になる‼️🔛指導の達人になる、名人になる‼️ 今の私は、子どもに指導をした瞬間からその子の全能力を瞬時にして理解することができると思います。 高校入試の指導においても、その生徒の全能 […]
2023.10.08
🎵小学指導に新境地を開いた竹の会の指導🎵小学指導に新境地を開いた竹の会の指導 前提 世の中には、能力的に指導というものが、そもそも成り立たない子供がいるということ※ 竹の会は、小学校の普通の小学生を救済してきた。それは割合を理解できない層 […]
2023.10.07
区立中学に入る、私立中学に入る、なぜ落ちこぼれるのか🔛区立中学に入る、私立中学に入る、なぜ落ちこぼれるのか 中学はモチベーションを維持できた子が選ばれるシステム 区立なら受検(公立中高一貫校)失敗組、受験失敗組、その他もともとの学問無関心組が、入り混じっ […]
2023.10.03
勉強の極意 忘れること🔛勉強の極意 忘れること 暗記しろ! 覚えろ! は正しかったのか! 気になるのは、暗記するほど、思考は低下する、ということだ。 知識が豊富な人ほど、思考が足りない、というのは、真理 専門家と言われ […]
2023.10.03
♬小2から来た子たちの「伸び」が止まらない‼️♬小2から来た子たちの「伸び」が止まらない‼️ 小2指導の「伸び」の秘密 当然ながら入会試験はやってない。 小2、小3という悠久長閑な期間が作り上げる、無意識教育 長閑な […]
2023.09.20
🔛方向を手探り🔛方向を手探り わたしは専門家なのか、とよく考える。 専門家ならたちどころにどんな問題も解いてしまうのか、というと、必ずしもそうではないだろう。ところが、世の専門家と称する、自称専門家と言われる人たちが、 […]
2023.09.12
🎵🎵40年塾をやってきて、わかったこと🎵🎵40年塾をやってきて、わかったこと 昔からよくあった。大手に行ってた子たちが、軒並み落ちた! そんなとき竹の会の子たちが必ず合格した!! 竹の会はいつも歓喜に沸いた。 あの当時は、 […]
2023.09.08
🎶「解く」とは、観察力である‼️🎶「解く」とは、観察力である‼️ まず、問題を仔細に観察することである。 文章の成り立ちを観察する。順接、逆接、つまり、文章の繋ぎに注意を払いながら、冷静に観察する。 […]
2023.09.01
🎶向上心が実力を伸ばす原動力🎶向上心が実力を伸ばす原動力 共通校だから難しい英語はやらないとか、数学は、こんな難しい問題は出ないとか、言って、やらない生徒がいる。既に、わたしの指導を事実上拒否したも同然だが、指導に自己判断を持ち込 […]
2023.08.29
開成・筑駒・都立戸山・桜修館 確実に合格をもたらす竹の会の「手をかける」指導とは!!🟡開成・筑駒・都立戸山・桜修館 確実に合格をもたらす竹の会の「手をかける」指導とは!! ❗️ 習い事、稽古事に時間を費やすのは、勉強時間の量が確実に足りなくなる。多くの親が、 […]
2023.08.26
🎶何事も1冊を完全に終わらせなければ効果は0である‼️🎶何事も1冊を完全に終わらせなければ効果は0である‼️ 竹の会では、中1入学の時には、理科、社会のテキストを渡し、これを中2の夏までに終わらせるように指示している。 これは中 […]
2023.08.22
🎶そこまではやらなくてもいい、という考えの誤解とそのやがてもたらされる大伽藍🎶そこまではやらなくてもいい、という考えの誤解とそのやがてもたらされるカタストロフィー 「わたしは都立共通校しか受けないから」と、勉強のレベル、範囲を限定する生徒は、落ちパターンの生徒 カタストロフィ […]
2023.08.19
🎶高校入試 地理のこと‼️🎶高校入試 地理 の こと‼️ 地理とは、地の「ことわり(理)」の学問である。 ここで「ことわり」とは、理由のことである。 すなわち、一つ一つの話しには、必ず「ことわり」 […]
2023.08.12
🎶受験はカネで決まる!!🎶受験はカネで決まる! 竹の会では、指導に耐えうるか否か、の判断に際して、入会試験で使う定番問題がある。 この問題を無難にクリアした子の指導はうまくいく場合が多い。逆に、この試験で0点近い点しか取れな […]
2023.08.08
🎶都立三年型攻略の鉄則🎶都立三年型攻略の鉄則 進学指導重点校都立に合格するには 前提1 基礎学力(計算・割合)は当然として中学受験の中堅中学(芝中程度)の算数・国語に対応できる力を備えていること 前提2 勉強を軸と […]
2023.08.05
🎶ノウハウ本は99%がゴミ🎶ノウハウ本は99%がゴミ 特に、啓蒙書の類いは、買うだけ無駄である。ゴミにカネを使うこともないのに、人間とは、まさに迷える仔羊なのか、この類いの本が売れる。そもそも著者というのが、やたら胡散臭い。 […]
2023.08.01
🎶「範囲」のある試験にだけ強い生徒の末路🎶「範囲」のある試験にだけ強い生徒の末路 中学生というのは、定期テスト(範囲のある試験)という比較的狭い範囲の試験によって成績を評価されることに慣れてしまっている。だから高校入試という中学履修事項の全 […]
2023.07.29
🎵行動 確固として果断 デカルト著「方法序説」🎶無駄な情報が病める頭を作る‼️🎵行動 確固として果断 デカルト著「方法序説」 どんなに疑わしい意見でも、一度それに決めた以上は、きわめて確実な意見であるときに劣らず、一貫してしたがうこと‼️ どこかの […]
2023.07.25
🎶GIFT/🎶選択問題の悪い癖/🎶竹の会という名前と母のこと🎶GIFT 子どもの性格も才能も、千差万別。とすれば、一律に同じ指導なんてできるわけがない。そんなことはわかりきったことですが、自分の子が才能がないなんて認めたくない、親とはそんなものです。だから「 […]