会員限定 新草枕

中学受験 高校受験 受験相談 渋谷で創立30年

新草枕

  • 2022.10.08

    竹の会の指導哲学

      ◎竹の会の指導哲学からみた成功の鉄則 成功の鉄則1法則性を見つけることに徹する‼️ これから述べることは、勉強の常道なのではないかと、発見的に思料するものである。 法則とは、規則性である。知識、特に体系的知 […]

    詳細を見る

  • 2022.10.04

    国語読解のための新指導

        国語読解のための新指導 読解と言っても単純ではない。  少なくとも平成30年頃までの子たちは、算数が伸びれば自ずと適性問題が解けるようになった、と思う。ところが、令和3年、4年の子たちに明らか […]

    詳細を見る

  • 2022.10.01

    教科書が読めない子たちの氾濫

        教科書が読めない子たちの氾濫   「日本の中高生の多くは、詰め込み教育の成果で英語の単語や世界史の年表、数学の計算などの表層的な知識は豊富かもしれませんが、中学校の歴史や理科の教科書程度の文章 […]

    詳細を見る

  • 2022.09.27

    ドーナツ化現象

      ◎ドーナツ化現象 範囲を広げすぎると核となる部分が、空洞化し、広がった外延が、痩せ細ったドーナツのようになる現象。空洞化した部分は、基幹の部分であり、本来外延を支える土台となるはずのものである。応用とか、新 […]

    詳細を見る

  • 2022.09.23

    上位都立に合格し喜んだのも束の間、やがて訪れる落ちこぼれの高校生活‼️

        上位都立に合格し喜んだのも束の間、やがて訪れる落ちこぼれの高校生活‼️ 私は県立高校出身である。県立と言っても県下の進学御三家と言われた高校の一つである。 進学校の授業というのは、今振り返ると […]

    詳細を見る

  • 2022.09.20

    言い換える魔術

        言い換える魔術 読んでも「わけがわからん」 なら意味がわかるまで読む 読むとき、文章をそのまま理解するのではなくて、必ず「要はこういうことか‼️」と言い換える作業をする。理解するとは、言い換え […]

    詳細を見る

  • 2022.09.17

    「ためにする勉強」

      「ためにする勉強」 明日のためにする勉強はするな‼️ まず、本来やるべきところからやること。本来やるべきことのレベルにはまだ足りないからと「ための」準備をするのは、いかにも迂遠です。もちろん基本は大切です。 […]

    詳細を見る

  • 2022.09.13

    レジュメの再発行について

      本を読む、とは、一日一冊のペースで毎日読むことだ‼️  読み取りのできない子たちの増殖についてついて 算数の力はついてきたと思われるのに、適性問題に手がつけられない、という子が、ここ2、3年目立つようになっ […]

    詳細を見る

  • 2022.09.08

    人は無駄を踏みながら手探りで正しい道を辛うじて歩むものだ‼️

     人間というのは、無駄を踏まなければ正しい道を見つけられないものだ。ある程度能力の高い人は、人に教えを乞うことを是としない。というか人を信用していない。中途半端に頭がいいと、自分の考えが、どんな先人の知恵よりも優れている […]

    詳細を見る

  • 2022.08.31

    前提としているものを問え!

        前提としているものを問え! そもそもの前提は何なのか? 言っていることの裏には、何か別の動機がある、ということである。前提を問うことは、その隠された、真の動機に迫る手法である。 問題の筋書きを […]

    詳細を見る

  • 2022.08.29

    仕掛け!

      仕掛け! 問題は、「仕掛け」である。 「仕掛け」なら、手口は、限られてくる。試験勉強とは、「限られてくる必然性」を知ることなのだ。いや、必然性に焦点を当てた勉強でなければならない。必然的知識を知っているか、 […]

    詳細を見る

  • 2022.08.27

    「結界」を張る!

      「結界」を張る! 集中している人間は、他人の付け入るスキがない。ほかでもない。集中という精神は、俗にいう「気」のチカラによる結界を張ることである。 集中というのは、精神世界において、ある一点に気を集めること […]

    詳細を見る

  • 2022.08.20

    私は「読む」達人になりたい!

      私は「読む」達人になりたい! 私は、新書を一番読むと思う。通常は、線など引かないのだが、気にいった部分が見つかると、黄色のマーカーでその部分に線を引く。これは次に該当部分を読み返したいときに、すぐ見つかるよ […]

    詳細を見る

  • 2022.08.05

    分散こそが失敗 

        「前提」を問う、ところから、思考を始めることの勧め 前提は黙示の共通理解として、省略されることが多い。しかし、本当に共通の理解なのか疑わしいことも多々ある。そうなると前提がわからないから、本論 […]

    詳細を見る

  • 2022.07.26

    「読む」人になれ‼️

      「読む」人になれ‼️ 中学受験、高校受験、もしかしたら大学受験でさえも、暗記主体の勉強をする人が、普通なのかもしれない。そういうわたしも、大学受験まで、暗記中心の勉強をしてきた。と言っても、ノートにまとめる […]

    詳細を見る

  • 2022.07.20

    行動する人になれ!

        行動する人になれ! アクションを起こさなければ、偶然の邂逅(かいこう)は「ない」。考えてばかりで行動をしない人は、思わぬ僥倖には出会わない。 ぎょうこう【僥倖】(名)スル①思いがけない幸運。「 […]

    詳細を見る

  • 2022.06.25

    人間の脳は、記憶容量は大きいが、出力は、小さい、という意見について

    ◎人間の脳は、記憶容量は大きいが、出力は、小さい、という意見について  昔読んだ本を読み返してみた。 人間の頭が一度にたくさんの情報を処理できない、というところが気を引いたからだ。 現代が、情報過多、氾濫の時代であること […]

    詳細を見る

  • 2022.06.18

    山口真由流1冊主義7回くり返しの根拠について

        山口真由流1冊主義7回くり返しの根拠について  山口真由さんは、「基本書は1冊とここで繰り返すのは、努力するということには反復・継続が欠かせないからです」とその著書の中で述べています。  さて […]

    詳細を見る

  • 2022.06.14

    インプットとアウトプットの研究

      ◎インプットとアウトプットの研究 アウトプットとはなにか? 演繹と帰納の概念について  えんえき【演繹】(名)スル〔朱熹「中庸章句序」の「更互演繹、作為二此書一」より〕①諸前提から論理の規則にしたがって必然 […]

    詳細を見る

  • 2022.06.10

    勉強で勝負することの意味

      勉強で勝負することの意味    勉強で勝負する、と決めたら徹底する、腹をを決める、腹を据える、そして戦略を練る。いつも勉強のことが頭から離れない、これが通常勉強ができるという人の頭の中である。いつ […]

    詳細を見る

ページトップへ